未来の“素心質”は、若い力がつくる。
「大切な人をお祀りしたい」――
それは、大切な故人へと馳せる想い。
仏壇・仏具やお墓とは、
故人との想い出や記憶の拠り所。
私たちは、素心だからこそ提供できる価値“素心質”を
時代に応じた形で未来へとつないでいける若い力を求めています。
Staff 01小林 竜太
2004年入社加古川本店 店長
この業界への就職は、自分でも予想外でした。
就職活動の際、不動産関係をはじめ数多くの企業を訪問していくつか内定もいただきましたが、縁があって知人より紹介されたのがきっかけで素心の面接を受けることになりました。正直、この業界に飛び込むことになるとは当初は夢にも思わなかったですね。面接で役員の方々とのお話を通じて実感したのは、仏壇やお墓が日本人の心の拠り所として必要不可欠なものだということでした。選考を通じて穏やかな社風が感じられたこともあり、「この会社でなら、長く腰を据えて仕事を続けていけそう」と確信して入社を決意しました。
自分の仕事が未来永劫、残り続ける醍醐味。
現在は、営業として仏壇・墓石・寺院仏具等の販売に携わるとともに、加古川本店の店長として社員の育成や広報等にも取り組んでいます。入社当初は商品や宗派に関する知識など何ひとつないところからのスタートだったので、毎日が戸惑いの連続でした。ですが、日々の勉強や先輩の助けもあり、現在は多様な関連知識を深め、お客様から感謝の言葉をいただくことも多くなりました。同じ仏壇・仏具でも、そこにまつわる想いはお客様一人ひとりで様々です。その意味で、仏壇・仏具をつくる職人にとっても、私たち営業にとっても、同じ仕事は何一つないと感じています。自分が納めた商品が、お客様の家に何代も受け継がれていくと思うと一つひとつの仕事が愛おしく、とてもやりがいを感じます。
「仕事よりも家族を大切に」が素心のポリシー。
この業界は「カタい」「緊張感がある」と思われがちですが、素心の社風は実に明るく、社内には活気があります。新しいことにもチャレンジさせてもらえますし、社員の年齢構成も幅広いため、頼れるベテランの先輩もいれば、友人のように笑い合い、競い合える同僚もいて、毎日が非常に刺激的です。あと、社長をはじめ役員から「仕事よりも自分の家族を大事にしなさい」と念を押されることが多いですね。私自身、妻や子どもを大事にしたいという気持ちが人一倍強いので、仕事ばかりに傾倒せず、休みも積極的に取りながら、家族と過ごす時間を大事にしています。
CLOSE
Staff 02玉川 将人
2010年入社(中途採用)姫路店 店長
「家族も仕事も大切にしたい」と思い、素心へ。
私は前職で葬儀社に勤務しており、忙しい中でもやりがいを持って仕事をしていました。ただ、忙しさの代償として、家族と過ごす時間は決して多いとは言えなかったのも事実です。「この先、長い人生を送る中で、もっと家族との時間を大切にしたい」との思いから、この業種の中でも特にワークライフバランスに優れた仏壇・仏具や墓石販売の分野に転職を決意しました。この業界の仕事は、ときにはお客様と身内同然の立場になって取り組んでいける点が醍醐味です。特に素心で働くようになってから、仏壇やお墓を通じて、お客様の事情や立場に一層、寄り添う機会が多くなったので、非常にやりがいが感じられる毎日を過ごせています。
ご要望をしっかりとカタチにする力が求められます。
個人のお客様への対応、寺院施工の案件に関わらず、お客様や住職のニーズをしっかりとお聞きし、それを具現化するためのプロデュース力が不可欠です。それを踏まえた上で商品ごとの違い、例えば材質や製法についても説明する力が求められるため、転職直後は勉強の連続でした。今でも完璧な仕事からは程遠く、きっと一生をかけて勉強を続けることになるでしょう。ですが、それもこの仕事のおもしろさであり、必要なことです。「大事な人をお祀りしたいけれど、どうしていいか分からない」。そんなお客様方の心を慮るほど「絶対に妥協はできない」と身が引き締まります。
お客様にも社員にも愛される素心であるために。
私は営業として入社しましたが、姫路店がオープンしてからは店長も任されることになりました。今は営業としての業務に加えて、スタッフ全員が働きやすく、結果を出していける職場づくりや、より多くのお客様が気軽に来店できる店舗づくりにも努めています。さらにこれからの時代、素心ならではの価値をつくり、提供していくことも求められるでしょう。その一環として、仏画教室を開催したり、ビーズを使った数珠づくり教室を開いたり、積極的にイベントを企画・開催しています。これからも私自身の成長はもちろん、会社やスタッフの成長も見据えながら、より多くのお客様に愛される素心づくりに取り組んでいきたいと考えています。
CLOSE